近年、珍しくなくなってきた「逆プロポーズ」。かつては、男性から女性へプロポーズすることが一般的でしたが、最近は女性から男性へプロポーズするケースも多く見られるようになりました。
とはいえ、全体で見ると逆プロポーズはまだまだ少ないのが事実。女性としては、「プロポーズを自分からしてもいいのか」と悩んでしまうことでしょう。
そこで、今回は成功させるプロポーズの方法や、注意点をご紹介します。
目次
そもそも逆プロポーズってありなの?
逆プロポーズを検討している女性の中には、「そもそも逆プロポーズってあり?」といった不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
結論からいうと、答えは「あり」です。時代の変化に伴い、現代は「男性・女性はこうあるべき」といった風潮が薄れつつあります。
当然、プロポーズにおいても、「男性がプロポーズをすべき」といった認識は弱くなりつつあるのです。
また、男性の性格によっては「緊張して自分からプロポーズできない」「受け身姿勢が多く自分から積極的になれない」といった方もいるでしょう。
そのため、女性からの逆プロポーズは断然「あり」といえるのです。
逆プロポーズを成功させる方法
逆プロポーズで成功するためには、どのような方法を実践すればいいのでしょうか。
ここからは、成功率が高い逆プロポーズの方法をご紹介します。
あらかじめ彼の「結婚の意思」を確認しておく
逆プロポーズを成功させるためには、あらかじめ彼の結婚の意思を確認しておく必要があります。
男性によっては、結婚を一切考えていない場合があります。「単純に交際関係にあるだけで満足」といった場合もあるでしょう。
結婚の意思がない場合は、逆プロポーズの成功は難しくなるため、あらかじめ自然な流れで確認しておくことがおすすめです。
寄り添う言葉をかける
逆プロポーズでは、寄り添う言葉も一緒に伝えることがおすすめです。
「結婚しても働き続けるから生活のことは心配しないで」「支え合いながら頑張っていこうよ」など、相手に寄り添う言葉は、男性へのプレッシャーを和らげることに繋がります。
男性は結婚に対して強いプレッシャーを感じたり、重い責任を感じたりすることがほとんど。少しでも結婚に踏み切れるよう、相手のプレッシャーや責任を和らげるような一言を意識してみてください。
冗談っぽく問いかけてみる
逆プロポーズをしたいけれど失敗が怖い…という方は、冗談っぽく聞いてみましょう。
「そろそろ結婚しちゃう?」「もうじき結婚しても良くない?」など、冗談っぽく問いかければ、相手も重く受け止めることはありません。
逆プロポーズとしての印象は弱まってしまうものの、女性側も比較的気軽な気持ちで相手の結婚の意思を確認できるためおすすめです。
ただし、悪ノリが過ぎると、相手も悪ノリしてしまったり、照れ隠しで拒否されることもありますので、注意してください。
将来について明確な話を切り出す
「そろそろ結婚に向けて貯金しよう」「お互いの将来について少し離そう」など、将来に関する明確な話を切り出すことがおすすめです。
単純に「結婚しよう」だけでは、漠然としていて男性の気持ちの整理がつかない場合もあります。しかし、具体的な話から切り出していくことで、男性も将来について真剣に考えるきかっけとなるでしょう。
男性の結婚の意思が分からない場合にも、本音を引き出す手段として有効です。
逆プロポーズの注意点
逆プロポーズは必ずしも成功するとは限りません。方法を誤れば、当然逆プロポーズに失敗してしまう可能性があります。
ここからは、逆プロポーズの注意点について解説しますので、事前に把握しておきましょう。
相手の性格を見極めて判断する
逆プロポーズの注意点として、まず挙げられるのが「相手の性格を見極めること」です。
男性の性格によっては、プライドの問題から逆プロポーズを受け入れられない場合があります。とくに「女性をリードしたい」「頼られたい」という気持ちが強い男性は、逆プロポーズに抵抗を示すこともあるため注意してください。
返事は急かさない
逆プロポーズで注意したいのが、相手の返答に余裕を持たせることです。
逆プロポーズという予想外の展開に事態を受け入れられず、返答に迷う男性は少なくありません。「ここで答えて」と返事を急かすと、思いがけず断られる場合もあります。
返事はいつでもいい、と期間に余裕を持たせる必要があるでしょう。
おわりに
本ページでは、逆プロポーズを検討している女性に向けて、成功するための方法や注意点をご紹介しました。
女性からのプロポーズは緊張しますし、不安も感じるもの。しかし、成功法と注意点を把握しておけば、失敗のリスクは回避できます。
現在、逆プロポーズを検討している方は、本ページを参考にしながら、自分らしい言葉で切り出してみてください。









