結婚を控えているカップルにとって気になるのが「結納金」の問題ではないでしょうか。
特に、新郎側は結納金を負担する側でもありますから、新婦よりも気になっている方が多いでしょう。
結納金は二人がめでたく結婚するにあたって必要なお金であるうえに、「金額」はある程度相場が決まっていますので、あらかじめ把握しておかなければなりません。
そこで、今回は結婚するカップルに向けて、「結納金の目安」「額を決めるポイント」などについて、詳しくご紹介します。
目次
そもそも結納金って必要なの?
そもそも、二人が結婚するにあたり、結納金は絶対に必要なのでしょうか?
結論からいうと、結納金は必須というわけではありません。少ないケースではありますが、結納金を準備せずに結婚する場合もあります。
結局のところは、ケースによるというのが現状ですので、資金の事情やお互いの認識などによっては結納金は必要ありません。
とはいえ、一般的なカップルの傾向を見ると、結納金を準備していることがほとんど。結納金を準備しないケースはわずかであるのが現状です。
結納金の相場はいくら?
結納金を準備するにあたり、最も気になるのが「相場」ではないでしょうか。
どれくらい準備しておけばいいのか、ヒントにするためにも以下の内容を参考にしていきましょう。
結納金の額は「100万円前後」が多い
結納金の具体的な額は、ケースによって異なるものの、平均すると「100万円前後」で準備することが多い傾向にあります。
具体的には、50万円~150万円が大半を占めていますので、おおよそ100万円準備すれば安心といえるでしょう。
キリの良い額がベスト
結納金の額は、基本的に「キリの良い額」「縁起の良い額」などが選ばれる傾向にあります。
例えば、前項でも触れた「100万円」はキリが良い数字ですので、結納金の額としてはピッタリでしょう。
ちなみに、結納金はキリの良い額のほか「奇数の額」「縁起の良い額」なども好まれます。
二人で相談しながら額を決めたり、両親に適切な額を確認して結納金の額を検討してください。
結納金の額を決めるポイントは?
結納金の額を決める場合、いくつか知っておくべきポイントがあります。
せっかくのおめでたい場で、思わぬ失敗をしないためにもしっかりとチェックしておきましょう。
両親と相談する
結納金の額を決める際には、両親に相談したほうが良いケースがあります。
全てのケースに該当するわけではないものの、結納金の一部を両親に負担してもらうといった場合があるのです。
両親が結納金の一部を負担するのであれば、自分だけで金額を決定してしまうと、思わぬトラブルを招くリスクがあります。
一人で結納金を負担する場合であれば、独断で決定しても問題ないでしょう。しかし、結納金の一部を両親に負担してもらう場合は、事前に相談しておいてください。
新郎の収入を目安にする
新郎の収入を目安にして結納金を決定するのが一般的です。
実際、収入に不安がある場合、本ページで触れたような100万円の結納金を準備するのは難しいでしょう。結婚で必要なお金は、結納金だけではなく、結婚式の費用や写真撮影の費用などさまざまです。
結納金だけに多額のお金を使うわけにはいきませんので、バランスを見ながら結納金の額を決定していかなければなりません。
結納金の額に悩んだ際には、新郎の収入をベースにして具体的な額を決定すると良いでしょう。
結納返しを考慮する
結納で注意しなければならないのが「結納返し」の存在です。
結納返しとは、結納に対する「新婦からのお返し」であり、一般的に結納の額の半額相当の新郎へとお返しします。
そのため、結納返しを考慮して金額を決めないと、新婦の負担が大きくなりますので注意しなければなりません。
必要に応じて、新婦側にも結納の額などを相談しておくと安心です。
地域性に合わせる
結納の額は地域性によって異なりますので、住んでいる地域に合わせて額を決めたほうが良い場合があります。
特に、地域特有の慣習が存在する場合は、その地域ですでに結納に関する相場も決まっている可能性があるのです。
結納の額に悩んだら、地域性をチェックし、ある程度相場が存在するのかを確認してみてください。
両家の考え方に合わせる
結納の額を決める際、最も注意したいのが「両家の考えに合わせること」です。
結局のところ結納は両家の問題であり、一般的なカップルの事情や地域性は二の次といえます。そのため、両家が結納に対してどのような認識をしているのか、すり合わせて額を決定することが、トラブルを回避することにつながります。
実際、「結納金はいらない」というケースと、「結納金は最低でも100万円は準備すべき」というケースが存在します。
結婚前に両家のいざこざを招かないためにも、ぜひ結納金の準備で不安を感じたら両家を交えて相談したり、パートナーを通じて相手の両親へ確認してもらってください。
おわりに
結婚を控えているカップルであれば「結納金はどれくらい用意すればいいのか」という点は大きな疑問です。
今回は、結納金の相場や、額を決める際のポイントを紹介しました。ぜひ、本ページを参考にしながら、自分たちに合った結納金の額を決定してください。










