みんなはどうしてる?「前撮り・後撮り」のリアルな声を聞いてみた!

最終更新日:2025/09/29

結婚式場が決まったら「前撮り」をするか悩む人も多いですよね。最近は「後撮り」というワードを耳にする人も多いのではないでしょうか。では、実際どれくらいの割合の人が「前撮りや後撮り」をしているのか、どんな場所で?相場はいくら?と分からないことも多いはず。先輩カップルの声を元に、後悔しないためのポイントをここで確認しておきましょう★

 

◎そもそも「前撮り」「後撮り」って何?

結婚式とは異なるの日に、ドレスや和装などの婚礼衣装でウェディングフォトを撮影する「別撮り」。そのうち結婚式の前に撮ることを「前撮り」と言い、結婚式の後に撮ることは「後撮り」と呼びます。*結婚式を挙げずに写真撮影だけをする場合は「フォトウェディング」と呼ばれています。

◎結婚式の「前撮り・後撮り」を実施している割合は?!

結婚式の前撮り・後撮りを実施している割合は「8割」という高い割合で実施している結果に★後撮りより前撮りが圧倒的に多く7割近く。中には、前撮りも後撮りも両方する!というカップルもいるそうです。

◎なぜ「前撮り・後撮り」をする?その目的は?

結婚式当日にも婚礼衣装で写真を撮りますが、やはり主役である新郎新婦は当日はとってもいそがしい!そこで、結婚式とは別日にゆっくりと写真撮影の時間を設けることが別撮りの目的です。「前撮り・後撮り」では結婚式当日の衣装を着て撮影することもできますが、結婚式当日に着ない衣装を選んで撮影を楽しめるので、いろいろな衣装でウェディングフォトを残したい人にもおすすめです。

また、ふたりの思い出の場所など好きな場所で撮影できるのも別撮りの魅力。セットの組まれたスタジオのほかに、街中や大自然の中でのロケーション撮影も可能です。蘇州園では、季節によって見える景色が異なる庭園や館内の撮影スポットも多くありますので、蘇州園の敷地内で撮影することが可能です。

前撮りの場合は、事前に写真をすることで衣装を着ての移動や撮影の雰囲気になれるメリットがあり、後撮りの場合は、当日に撮影できなかったお写真を後悔なく撮影することもできます。

前撮り・後撮りはおふたりで結婚前後の時間を楽しめる貴重なひとときで、撮影そのものが楽しく特別な思い出になります。

◎撮影の時期はいつがベスト?

前撮り・後撮りをする時期に決まりはなく、撮影した写真を「何に使うかの用途や、撮りたいイメージ・季節から時期を決める」とよいでしょう。費用を重視したい場合は、時期ごとのプランや割引を優先してスケジュールを考えるもあります!

前撮りをしたカップルに撮影した時期について聞いたところ、「結婚式の2~3か月前」最も多く、次いで「結婚式の1~2か月前」と多い結果でした。「結婚式の4~6か月前」「結婚式の6か月以上前」に行ったカップルも多く、時期もさまざまです。前撮りでは、結婚式当日に写真を飾られる方も多く、写真納の納品時期がいつになるのかを確認して、時期を決定するのもいいでしょう。

一方、後撮りでは、「結婚式後落ち着いた1か月後以降3か月までの間」に行った人が多いという結果に。結婚式からあまり先延ばしにして行う方は少ないようです。

◎撮影場所はどこで行うの?

前撮りや後撮りの場所は、「スタジオでの撮影」「結婚式場」「屋内外でのロケーション撮影」の大きく2つに分けられます。それぞれの撮影の特徴を紹介します。

PICK UP

ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園

ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園

結婚式に和を取り入れたいという方のご希望に幅広くお応えできるのが蘇州園。
前撮り、挙式、披露宴、おふたりらしい和モダンウエディングをプランナーと一緒に見つけてください。

・スタジオ撮影

「スタジオでの撮影」は、天候に左右されず確実に撮影できる点が大きなメリットです。場所の移動が少ないため、複数の衣装を着る場合でも短い時間でスムーズに撮影が叶うため、体力的な負担も少なく行えます。スタジオにはまるで屋外のような建物のセットや草花と一緒に撮影できるものや、真っ白な壁、カラフルな装飾などさまざまな雰囲気があり、スタジオだからこそいろいろな撮影パターンを楽しむことができます。

・ロケーション撮影

「ロケーション撮影」では、街中や神社などの和装スポット、海や山といった大自然、ふたりの母校など思い出を巡った場所など、撮影スポットは幅広くあります。ふたりらしいの世界観を表現できることや、非日常な時間を満喫できることが大きな魅力です。

大自然ではドローン撮影、海での水中撮影などスタジオではなかなか撮影できない写真を撮ることができます。地元や出会った場所などふたりの思い出の場所で、前撮りができるのもロケーション撮影ならでは。しかし、屋外で撮影する場合は天候に左右されるため予定通りに撮影できるとは限らないと認識しておくことが必要です。

また、カメラマンやヘアメイクさんなど複数の人数で移動が必要なため、車両の手配や出張費などが必要になるなど、スタジオ撮影よりも費用がかかる傾向にあります。

・結婚式場での撮影

結婚式場のプランで「前撮り・後撮り」をする場合は、結婚式場が主な撮影場所になります。ヨーロッパ調の大階段やテラス、リゾート風のゲストハウスなど人気の撮影スポットがある式場もあり、撮りたい写真をイメージして結婚式場を選ぶ人もいるようです。

結婚式場のプランでは、衣装やヘアメイクのスタッフも式場のスタッフが担当するため、前撮りの場合、安心して準備をして結婚式前に本格的な写真撮影を叶えることができるメリットがあります。

◎前撮り・後撮りの衣装は何を着る?

ウェディングドレスや色打掛のような婚礼衣装を着るのが、前撮りの定番ではありますが、最近は衣装も多様化しています。前撮り用のカジュアルなドレスを用意したり、あえて普段着での私服撮影を選ぶカップルもいます。衣装の着数は、新婦の衣装が2着と最も多く、中には5着以上着たという人も!今後着る機会もないと思うと、複数の衣装を楽しむカップルも多いようです。

◎前撮り・後撮りの相場費用はいくら?

別撮りの費用は、「撮影する場所・衣装の種類と数・依頼する業者・納品枚数」などによって変わります。費用については、パッケージプランでご用意されていることが多く、スタジオ・ロケーションの場所ごとに内容や金額が異なります。

スタジオ撮影のみの場合の別撮り費用は、「10万円まで」という回答が約半数でした!撮影枚数(カット数)については「51枚~100枚」がもっとも多い結果。撮影データをすべて納品する場合と、セレクトしたデータのみを納品する場合とで撮影プランが異なるところが大きいようです。

ロケーション撮影や結婚式場での撮影、はスタジオ撮影より費用が少し上がる印象です。約半数の人が「10万~20万円未満」と回答していますが、30万円以上かかったという人もいることから、どの場所でどんな撮影をするかによってかかる費用の幅が広がることが分かります。撮影枚数(カット数)は、「201枚~300枚」と回答した人がもっとも多く、僅差で「101枚~200枚」と続きます。やはり撮影バリエーションが増える点でカット数も必然的に増えるのでしょう。しかし、後悔なく写真をたっぷり残せるので、満足度は高い声を耳にします。

◎後悔しないために押さえておくポイント!

★早めに検討、予約をする!

どこで撮影をするかを決めたら、早めの予約をおすすめします。特にロケーションフォトの場合、気候の良い時期、桜や紅葉などそのシーズンにしか見られない景色がある場合は人気で予約が殺到することも。こだわりの時期がある場合は、お早目の予約をお勧めします。

★リーズナブルなプランには要注意!

前撮りプランの金額設定は場所によってさまざまです。プランの中身に何が含まれているのか、選べる衣装の点数や撮影データの納品枚数を調べておくと安心です。その他、実施できる日時の確認も!

★前撮り写真のイメージを具体的にして

どんな写真を撮影したいのか、具体的なイメージがあればカメラマンに伝えておくと安心です。ネットやSNSなど多く情報が溢れていますので、イメージにあう写真のイメージがあれば、画像でまとめておくとイメージが伝わりやすくなります。ヘアメイクやヘアセットも希望のスタイルがあれば、こちらも画像などでめとめておくといいでしょう。通常、前撮りにはヘアメイクリハーサルがついていないことが多いため、当日に仕上げていきます。当日後悔しないためにも、おふたりができる事前準備も備えておきましょう♪

◎まとめ

今は前撮りや後撮りを8割のカップルが行う時代!SNSの時代だからこそ、写真をきちんと残したいと思う世代が増えているのかもしれません。スタジオで衣装の型を決めてフォーマルな写真を撮る時代から、カジュアルなスナップ写真、おふたりらしい小物や思い出の場所で撮影するロケーションフォト、私服撮影や普段の様子をセルフ写真で楽しむなど、写真の残し方も時代によって変化し、多様化しています。おふたりにはどんな写真がぴったりなのか、今回のコラムを一つの参考に、後悔のないお写真の撮影してみてくださいね。

PICK UP

ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園

ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園

結婚式に和を取り入れたいという方のご希望に幅広くお応えできるのが蘇州園。
前撮り、挙式、披露宴、おふたりらしい和モダンウエディングをプランナーと一緒に見つけてください。

Access

アクセス

ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園

〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手4-7-28

  • ・阪急神戸線「御影駅」より徒歩5分
  • ・JR「住吉駅」よりタクシーで5分
  • ・お車でお越しのお客様
      - 神戸方面からお越しの方は「摩耶出口」より15分
      - 大阪方面からお越しの方は「魚崎出口」より10分
    駐車スペースが限られておりますので、大変恐縮ではございますが、
    電車等によるご来館にご協力をお願い申し上げます。